top of page

​スタジオ紹介

インストラクター紹介

IMG_2956_edited.jpg

Samtosha主宰

メインインストラクター​

miwa

【皆様へのメッセージ】 ヨガを始めるきっかけはなんだっていい! 体が硬くても上手に動かせなくても気にしないでください。 体や心が受け取るものを大切にして、ただ認めてあげる。 今日の自分を褒めて、癒やして、労わって、幸せを体感する。 この場所で皆さんとそんな体験をシェアしたいと思っています。 ​【私の好きなもの】 食べることと寝ること、動物全般(特に猫、犬、爬虫類)、チョコレート&コーヒー、砂ずり✖️麒麟一番搾り、アルコールインクアート、格闘技観戦、YouTube鑑賞 【私の苦手なこと】 ​虫さん全般(ごめんなさい)寒さ、辛い食べ物 【保有資格】 E-RYT500/YACEP /ヨガニドラーセラピスト RPYT :マタニティヨガ/RCYT :キッズヨガ

1.png

レギュラーインストラクター​

​Eri

【皆様へのメッセージ】 以前の私は、身も心もボロボロでした。ヨガを通して自分と向き合い自分を知ることで今この瞬間に感謝し、幸せを感じられるようになりました。毎日頑張っている皆さまに、ホッとできる居心地の良い場所でいられたらと思います。 ​【私の好きなもの】 餃子、辛いもの、日本酒、映画ドラマ鑑賞、旅行、空港 ​【私の苦手なもの】 暑さ、ヘアアレンジ 【保有資格】 RYT資格取得中

2.png

Samtosha主宰

メインインストラクター​

Sayaka

【皆様へのメッセージ】 YOGAは心の科学です。心身が忙しくなりやすい現代社会においては、自身を『今ここ』につなぎとめるメソッドであると考えています。私がヨガを通じて学んだこと、体感して腑に落ちたことを『五感を潤す方法』として、目の前の方に丁寧にお伝えしていきます。レッスンだけでなく、日常の中でも皆さまが穏やかになれるようにお手伝いさせてください。 ​【私の好きなもの】 釣り、読書(特に歴史小説)、鳥類・昆虫類、日本酒、海の幸、アロマテラピー、野球観戦、インド舞踊 ​【私の苦手なもの】 数学、裁縫、猛暑(夏生まれなのに 苦笑) 【保有資格】 RYT500、マタニティヨガ、スポーツプログラマー、一般社団法人EMIスポーツ医療専門コース修了​、アロマアドバイザー、第一種高等学校教論免許(地理公民科)

IMG_6651_edited.jpg

​助産師インストラクター

​Aya

【皆様へのメッセージ】 ヨガは私たちの生活・人生にとても多くのギフトをもたらしてくれます。私自身、妊娠〜出産、そして子育てに奮闘する中、自分をいたわるヨガの時間を持つことで何度も救われました。妊娠、出産、産後というたくさんの変化が起こる期間こそ「母」でも「妻」でもない「わたし」をいたわり整えることで余白が生まれ心も体も楽になります。多くの皆様とホッとひと息つける「わたし」のためのヨガ時間をご一緒できるのを楽しみにしております。 ​【私の好きなもの】 海、神社巡り、読書、収納を考えること、炭酸水、ビール(授乳中のため我慢中)​ 【私の苦手なもの】 絶叫系乗り物、ホラー映画、寒さ​ 【保有資格】 ​看護師、助産師、RYT500、RPYT、RCYT、肩甲骨ヨガ、背骨メンテナンスヨガ

​Aya Body Architecture

IMG_7697_edited_edited.jpg

​インストラクター養成スクールが運営するヨガスタジオ​

2009年、AyaBodyArchitectureは全米ヨガアライアンス認定インストラクター養成校を兵庫県神戸市に設立しました。

当時は今ほどヨガが広まっていない中で、これからのヨガ業界の発展に先駆けて日本初の【養成講座の完全単位制】を導入し、

受講の不便さや制限を解消することで資格取得を後押しして参りました。

結果、受講した生徒さんの多くが自身のライフステージに合わせ無理なく学び、資格取得しヨガ業界でご活躍されております。

2010年に東京校、2011年に名古屋校、そして2018年に福岡校を設立し、この学舎で今も多くの生徒さんが学んでおります。

これまでヨガを広めるため〝愛を持ってヨガを伝えられる人を育てる〟ことを大切に育成に力を入れてきましたが、

コロナを機にコロナ禍で失われた人と人との繋がりを取り戻したい。笑顔で触れ合える場所にしたいとそんな思いが湧いてきました。

〝愛を持ってヨガを伝える〟原点に立ち返り、この春ヨガスタジオをオープンしました。

yoga studio Samtoshaでは養成講座を担当する現役講師達がメインにレッスンを担当します。

深い知識と経験を活かし、ヨガの本質をわかりやすく噛み砕いて伝えられるのも講師としての指導歴がある私たちだからこそ出来ること。

ヨガが特別なものではなく、誰もの日常に根付き毎日に活かせるものとなるように全身全霊でお伝えします。

そして学舎で学ぶ生徒達にもインストラクターとして羽ばたく機会を設けています。

〝お客様〟から見たらそれは〝足りない〟かも知れない。

でもここはただのフィットネスではないヨガの本質を体験する場所です。

私達と一緒に、どうか温かい気持ちでYOGAをしていただければ幸いです。

bottom of page